野犬の子くま、Gレトリバーのハピ&うみ+3匹の猫。
- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
先々週のこと。 ついに、とーちゃん、、、 ![]() 大物ゲットしました!! ![]() ここんとこ春の嵐で なかなか海に行けず 行けたとしても 満足いく釣りが出来ていなかったし 何よりも 我が家の冷凍庫の魚コーナー (※くまハピのご飯用) 見事に空っぽだったので とーちゃんにとっても 魚組にとっても わたしにとっても 久しぶりの嬉しい大物 ~ ヽ(≧▽≦)ノ ![]() クーラーボックスの中身は。。。 ![]() ・・・と、いいたいところだけど。 ![]() 体長78センチ わずか2センチ足りず 「ブリ」ではなく「メジロ」でした。 (※くまハピ地方では80センチを越えると「ブリ」と呼ばれてるけれど 地方によってこの大きさの規定が変わってくるのであしからず~ 成長によって呼び名の違う出世魚とは→こちら) ![]() あとサワラ・・・ではなく、サゴシも二匹。 (※これも出世魚。サワラより小さいサイズがサゴシ。) ![]() 2センチ足りなくて ちょっぴり残念だったけど ブリだろうがメジロだろうが ハマチだろうが 魚組には関係ない。 みなさん メジロでじゅーぶん、だよね?(^^) ![]() ![]() と、魚組の太鼓判をもらったところで メジロの解体にとりかかるとーちゃん。 ![]() ![]() 手前の切り身は「カマ」(頭)。 塩を軽くふって人間用にカマ焼きにします(^^) いつもの強烈なプレッシャーを受けながら もくもくとさばき続けること数十分。 ![]() 出来たよっ BY:とーちゃん ![]() 今日も美味しくいただきました(^^) ![]() また大物よろしくね。 BY:魚組 ★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚ 久しぶりの大物でした! この時期にしてはほどよく脂ものっていたので 一日寝かせて、人間はブリシャブと(←ブリじゃないけど)カマ焼きに。 魚によっては釣ったその日よりも 数日寝かせると脂がまわってさらに美味しくなります(^^) ・・・冷凍庫もちょっぴり潤って一安心。 これでしばらくはくまハピのおさかなご飯も作れるね。 今日も訪問ありがとうございます! 応援クリックもいつも本当にありがとう♪ ★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚ ふたつのランキングに参加してます。 ↓★よかったら応援クリックお願いします★↓ ![]() 魚には厳しい組長はっちゃんにポチっと・・。 ![]() こちらも良かったら・・・♪ |
----
今晩は。
2cmたりなくても美味しければOK!! 新鮮なお魚~羨ましい限りです。 かまの塩焼き(鰤の塩焼きも)って美味しいですよね~。 でも、焼いた後のグリルの片づけがめんどいので、 我が家では食卓に上りませんが・・ もっぱらお刺身ばかり。 魚組も美味しいお刺身を食べていいな~。 父ちゃん、釣がんばです。 |
----
出世魚のお話知らなかったわ~
ひとつ、賢くなりました(^^♪ きなこ家は板前さんも居ててよいね、うらやましい! 私も、たまには「はい、ど~ぞ。」って、御馳走になりたいよ~パパさんに感謝ですよね。 |
----
プロ釣り師
|
----
そーなんやーぁ?ってあえて今回方言で(^з^)-☆
私のとこじゃ、ぶりって普通に食べれてるからなぁ。それより小さいのはフクラギって言うけど、味の違い分からんかもー(+_+) 氷見の寒ブリお土産に、いつかはくまパピ家お邪魔しようかなぁ笑 |
--鹿村さんへ。--
そうそう、2センチくらい・・って思うけど
ブリかメジロか~って瀬戸際だから 本人はくやしいんでしょうねー(笑) カマ焼き、美味しいですよねー♪ 脂がのっててまるで鶏肉のようでした。 ちなみに我が家はグリルを使う頻度多いので 洗う回数もかなり多い。。。 で面倒なはずなのに、ここまで頻繁に洗ってると 今では慣れてしまったという(笑) 慣れって怖いですね、、(爆) |
----
ご立派!!!
実はね、ここってすごい魚の勉強になるの。 名前すごーく覚えたよ。 たぶん、目利きもついたような気もしなくもないよ^^ カマ焼きおいしそう! いつ見ても、ハピたんの後ろの分け目、気になる~ |
--大阪のラッキーママさんへ。--
そう、ブリもサワラも出世魚!
成長によって呼び名が違うのって不思議。 あと、地方によっても呼び名が違うところも 魚のおもしろいとこなんだよね♪ 久しぶりの大物にとーちゃんご機嫌でした(笑) |
--はるはなさんへ。--
プロ釣り師!!
・・・とーちゃん喜びます(笑)♪ |
--こたんさんへ。--
そーなんよぉ~♪
(あえて方言で。笑) フクラギ!?初めて聞いた~ 気になって調べてみたら、あったあった! そちら方面はフクラギって呼び名あるんだねー。 氷見の寒ブリ・・あぁ絶品なんだろうなぁ。 きっとこっちでは味わえない味なのでは。。 寒ブリ片手にいつでも遊びに来てね!笑 魚組大喜びです(え |
--よこhakkaさんへ。--
魚の勉強になるなんて!
嬉しいなぁ♪ でもそういう私も、とーちゃんのおかげで 魚のこと詳しくなったんよね。 魚料理のレパートリーも増えたし。 (必然的に作らなきゃいけないし。汗) ・・・ハピたんの分け目ね(笑) うん、わたしも気になった~~。爆 |
----
わっ!!大漁☆☆☆
さっすがとーちゃんですね!! でも、はっちゃんの2cm足りない!!に吹き出しました。(噛んでたガム飛びそうでしたよ。w) うちの方だとメジロは初めて聞きました。 ワラサのところが、メジロなんですね。 でも、こっちじゃ小さくてもイナダの次はワラサを飛ばしてブリで売ってることの方が多い気がします。 |
--もずくさんへ。--
呼び名や大きさって
地方によって微妙に違うし 結構大ざっぱなような気もするよね。 二センチくらい、ブリでいいやん~って 単純に思ってしまうけど 釣り師ならではのこだわりがあるんだろうね(笑) ブリじゃなくとも、 脂がほどよくのってて美味しかったです♪ |
|
| ホーム |
|