ビビり犬くま、Gレトリバーのハピ。+3匹の猫。
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
前回の日記で触れたとおり 3連休最終日 高知へ行ってきました。 まいどまいどの鰹のたたきツアー。 ![]() まずは明神丸・ひろめ市場店さん。 とにかく混雑している場所なので 11時オープンと同時に並びます。 それでもこの行列です。 ついでにテーブル数が限られているので 何が何でもこの時間に行かなくては 座る場所を探すのに苦戦します・・・(-_-;) なので、オープン前後が狙い目! ![]() *塩たたき定食¥800* くまハピが車で待機しているので 食べたらさっさと次の目的地へ。 (ワンコ連れだと行動早くなるよね) その途中「黒潮市場」と書いた 魚のにおいプンプンの魅力的な旗を見つけて 思わず寄り道してみました。 ![]() マルナカ須崎店内にある魚市場 これが意外に大きな魚市場で とーちゃん大喜び。 野菜産直市場もそうだけど こうゆう場所って買い物はもちろん 見てるだけでも楽しい。 まぁそれはいいんだけど、、、 ここでちょっとした問題勃発。 ![]() ↑カンパチ 氷漬けされた魚の中に まるごと一匹、立派な戻り鰹が売られていたのです。 あぁ嫌な予感的中・・ 案の定、鰹の前から微動だにしないとーちゃん。 やば・・・ そしてダダをこねる子供のように 「この鰹、欲しい・・・」と。 「家でさばいて藁で焼きたい」と。(-_-;) ![]() ちょうど隠れてますがとーちゃんの前に鰹あり。 ただ・・お値段がね~~(^^; 値札には大きく ”鰹 7800円” しばらくこの場所から 動かなかったとーちゃんですが 今回は予算の関係であきらめて頂きました。 (これがなかなかあきらめてくれなかったのよ) 気を取り直して次の目的地 道の駅・かわうその里すさきにある多田水産さんへ。 ![]() ※鰹のたたきは「背」と「腹」の部分が売られていて、背があっさりめ、腹は脂がのっています。 ここのお持ち帰りのたたきがね めっちゃ美味しいんですっ。 残念ながら明神丸さんでは お持ち帰りはやっていないので ここで買うのがお決まりなのだけど 明神丸さんとはまた違った 氷でキーンと冷やしたモチモチ感が楽しめます。 (※持ち帰りのたたきは晩御飯用です、あしからず。) ![]() そして鰹ツアーもそろそろ終盤 芋屋金次郎・日高店の 大好きな紫芋ソフトを食べながら 車を走らせ・・・ ![]() 着いたところは仁淀川っ くまちゃん ハピたん おまたせー! ![]() 鰹ツアーに何度も参加してるから 順序もすっかり覚えちゃって 紫芋ソフトあたりから 川はまだかまだかと大騒ぎ。 川に着くなり飛び込んで ぶひぶひ泳ぐおふたりさん ![]() このお楽しみがあるから ついてきてくれるんだもんね。 いつもありがとね。 ![]() 泳いだあとは気がすむまで たったか、たったか。 ![]() ![]() そんで〆に記念写真(?)を撮って お開きとなりました。 ![]() とーちゃんすました顔してますけど きっと心は未練たらたらでしょう(^^; ![]() あ対抗して私も写真撮ってもらいました。 泊めてあった船でこっそり。。。(^^ゞ ![]() ちょいと拝借~♪ ゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆ 帰りの車でもとーちゃん未練たらたらでした。 こんだけ鰹食って、まるごと一匹持って帰るんかいっ! ・・・って感じです。(-_-;) ちなみにこの7800円の鰹 めっちゃビッグサイズだったので もうちょっと小ぶりでリーズナブルな鰹 今度買えたらと思ってます(笑) ともあれワンコも人も楽しい高知 遊びに行くにはおすすめです~。 お持ち帰りのたたきは2人と魚組(くまハピ&はっちゃん)で 帰宅後晩御飯にわけっこして美味しく頂きました。 (結構、争奪戦・・) 今日も訪問・応援ありがとうございます! 拍手コメントもありがとう。 *コメントお休み中です* ゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆ ふたつのランキングに参加してます。 ↓★よかったら応援クリックお願いします★↓ ![]() もじもじしていたくまちゃんにポチっと・・・。 ![]() こちらも・・・♪ |
| ホーム |
|