野犬の子くま、Gレトリバーのハピ&うみ+3匹の猫。
先週の日曜日 海帰りのとーちゃんと 日が落ちる前にと、急いで川へ。 実はこの日 前々から考えていたことがあって それを実行するという目的がありました。 それは・・・、これ! ![]() 育てた川魚を放流することっ! おととしの秋、台風で増水し 干上がった水溜りから 川魚の赤ちゃんをレスキューしたのだけど (そのときの記事は→こちら) その中の2匹、お持ち帰りしたんですよね。 メダカより小さかったのに 今じゃ小鯵サイズに立派に成長。 以前も友人がレスキューし 我が家の池で寿命を全うした川魚がいましたが どうもその時の川魚と種類が違っていて。 前の子はワリとおとなしい子だったのに 今回の子、とにかく活発っ! メダカやハゼたちが迷惑するくらい元気で(^^; うちのひょうたん池じゃ 到底おさまらないパワーの持ち主なので 思い切って放流することにしました。 ![]() 長生きするんだよー♪ そしてその後はお決まり こちらの2匹も放流~(^o^) ![]() こげ茶色の魚と、ベージュ色の魚(*^^*) ![]() 写真を見ていつも思うことなのだけど 頭が水面から 持ち上がっているハピたんに比べると くまちゃんの頭の位置は、はるかに低い。 ![]() ていうか、、 だんだん水面に埋もれていく くまちゃんの頭。。。(^^; ![]() でっかいマイボールくわえて お口あんぐり開けてるし 口から水って入ってこないんだろーか(^^; ![]() こうして比較すると ゴールデンという犬種は 泳ぐための体というものが うまく備わっているなぁと感心します(^^; ![]() かく言うハピたんも 最初から泳げたわけではなく。 子犬の頃 ハピたんを抱っこしては 深い場所まで連れていき 何度も泳ぎの練習をした思い出があって。 くまちゃんも小さい頃から 飲み水の器で水遊びしたり・・と 水に興味のある子ではあったけれど なかなか自分から水に飛び込む勇気はなく 結構スパルタで練習しました。 泳ぐ楽しさを知るきっかけって こっちから作ってあげるのが 近道なのかもしれません(^^) (もともと水嫌いの子もいるけどねー) ![]() 泳ぐのも好きだけど やっぱり水より陸派のくまちゃん。 ラストはごろすり 体もボールも砂まみれ。 ・・・て、くまちゃんっ! お口の中も砂で真っ黒になってるよっ(@_@) ![]() ほんとっ!! それから余談ですが。。。 くまちゃんとハピたん 写真では仲良く一列に並んでいて 同じスピードで泳いでいるように見えるのだけど ![]() 実は。 泳ぐスピード、、、 ぜーんぜん違いますっ(・・;) 実際はあっという間に ハピたんがリード! ![]() 「ひとかき」の進む距離が全然違うの~ なので写真を撮るときはもちろん 撮影に限らず おもちゃを投げるタイミングをずらしてます(^^ゞ 時間差で横一列に 並ぶようにね。 でもきっとくまちゃんは そんなこと気づいてないと思うけど。 ハピたんと泳ぐスピード 同じだと思い込んでいると思うけど。 だって、ミョーに自信満々だから(^^; ![]() ・・・ま、いっか~(^^; ~おまけ~ ベーグル、焼き上がりました~♪ ![]() ![]() ★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★ ここ愛媛は昨日梅雨入り。 現在、すごい雨・・・豪雨です(^^; 今日はなんだか肌寒く 久しぶりに見つけた、ゴラムの猫ベーグル! 寒くなるとすぐ丸くなります~(^^) 逆に暑さの苦手な犬たちは すでに玄関のタイルの上が定番。 ハピたんよりはるかに暑がりなくまちゃん クールバンダナで夏を乗り切らなきゃね。 今日も訪問ありがとうございます。 応援クリックいつも感謝感謝ですっ! P.S Nさん・Rさん・oさん拍手コメントありがとう♪嬉 ★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★ ふたつのランキングに参加してます。 ↓★よかったら応援クリックお願いします★↓ ![]() 実はハンデのことに気づいているかもしれないハピたんにポチっと・・。 ![]() こちらも良かったら・・・♪ |
| ホーム |
|